高宮ガーデン歯科クリニックTOP診療案内歯周病治療
細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で歯の周りの歯茎(歯肉)や歯を支える骨が溶けてしまう病気です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないままでいると、そこに多くの細菌が停滞し、炎症を起こし、赤くなったり、腫れたりします。進行が進むと膿が出たり、歯が次第にぐらつき始め最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。
お口の中の環境はお風呂場の環境に似ているところがあります。
共にバイオフィルム(微生物の集合体)を発生しやすい場所になります。
日本人の8,000万人がかかっていると言われている歯周病は、口臭や歯の抜ける原因となるお口の病気ですが、実はその病原菌はさまざまな病気と関わっていることが分かってきました。歯周病は、お口の中の問題だけでなく、心筋梗塞や動脈硬化、肺炎、早産、糖尿病など命に関わる病気の原因になるということを忘れてはいけないのです。(画像:殺菌前顕微鏡写真)
虫歯菌、歯周病菌はこすったり、つぶしたりしても決して死ぬ菌ではありません。歯みがきは、虫歯や歯周病の温床となる歯垢を掻き出すことはできますが、それによる殺菌効果は期待できません。「虫歯や歯周病を治す」ということは、虫歯菌や歯周病菌を殺菌するということが一番大切です。
虫歯菌や歯周病菌は、バイオフィルムというネバネバした物質を出して壁を作り、それによって白血球や消毒剤などから身を守ってきました。そのため、このバイオフィルムの壁を破り、なおかつ人体や歯に安全なもので、虫歯菌や歯周病菌を殺菌することは本当に難しいと言われてきました。
当院では、歯周病の原因菌を顕微鏡を用いて確認し、適切な対処方法をお伝えしております。
口腔内の健康を維持するための大切な治療法です。歯石はプラーク(歯垢‥虫歯や歯周病の原因となる細菌や代謝の塊)が固まったもので、放置すると歯周病を引き起こす可能性があります。定期的なスケーリングにより歯周病の予防や信仰を防ぐことができます。
ぺリオバスターの液を4プッシュ口の中に入れます。
口の中全体にブクブクうがいをしながら行き渡らせます。口にたまった状態で吐き出さずに磨きます。
歯ブラシで全体を5分間磨きます。舌、頬、唇の裏側も磨きます。コーティングしてくれた液が流れてしまうため、磨いた後は1、2回ゆすぐ程度にします。
顕微鏡検査をして、菌の数が減ってきたら4プッシュを2プッシュに変えても良いです。継続して使う事を忘れずに。
ぺリオバスター | 2,200円 |
---|
※料金はすべて税込です。
薬の副作用として、まれに下痢や倦怠感、薬疹などが現れる可能性があります。
さらに、歯周病の原因は歯周病菌と噛み合わせの不具合によるので、治療後に再び歯周病菌に感染したり、噛み合わせが変わると再発のリスクがあります。